2011年5月に読んだ本

アウトプットの重要性は「レバレッジリーディング」とか 「知的生産の技術」とか「本を読む本」を読んで 頭では分かっているけれど、実践できていないところがある。読書とは主体的なものであって、 読み流すのも何かを感じるのも、 それはそれなのだけれど…

初めての上司

社会人になって最初の上司は、3つ上のフランス人だった。とても優秀な人で、とても尊敬できる上司だった。彼に出会ったことが社会人としての礎を築いてくれた、と言うくらいに思っている。ぼくは今でも彼だったらどういう風に考えるのだろう、と思いながら仕…

「ピーターの法則」は刺激的な本

ピーターの法則作者: L.J.ピーター,R.ハル,田中融二出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 1970/01メディア: 単行本 クリック: 13回この商品を含むブログ (8件) を見る この本を手に取ったきっかけは、内藤忍さんという方が書かれたブログの記事を読んだこ…

技術と経験の違い

(会社の週報で書いていることを、一部こちらにも残しておこうと思う。少し内容を変えて。)私は全くもってジャズファンではないが、「A列車で行こう」とか「サッチモ」とか「スウィング」とかが何を指すかくらいは分かる。ビルエヴァンスとか、ライオネルハ…

プロスポーツ指揮官の言葉

プロスポーツの指揮官の言葉とか、勝負哲学とかってビジネス本でも確立された一つのジャンルになっている。ああいう類の本って分かりやすくて人気が出るのも分かるけれど、企業とプロスポーツチームの一つの違いが気になってしまう。 それは、現場で戦う人間…

2011年4月に読んだ本

先月は読書量も多かったけれども、今月は減ってしまった。引っ越してから通勤中に本を読むリズムがうまくつかめなかったことが大きい。それから、世田谷区から横浜市に移って、図書館の使い方がまだスムーズでないこともあるかな。最低、月に5冊は読みたか…

パラパラとめくる本

毎月読んだ本を記録しているけれども、それとは別に、たまに何となく手にとって数ページ読むような本もある。これらは、「読む」というよりも「眺める」と言う感覚のほうが適当な気がするくらい、軽い気持ちで読む、というか眺める。そのうちの一冊、幸福論…

世界のエネルギー事情

エネルギー関係のフリーマガジンを2冊くらい購読しているが、そのうちの一つ、Power Engineering International の3月号に主要国のエネルギー事情が簡単にまとめてある。パラパラッと見て目に付いたところだけ抜き出してみる。 【抜き出し(出展はPEiに書か…

2011年3月に読んだ本

引越しでネットが繋がらず、しばらく更新できなかった。ようやくネット開通したので、3月に読んだ本を。今月はフォトリーディング効果もあって13冊を読んだ。だいたい2日に1冊ペースだから自分としては驚異的な量だと思う。 生物と無生物のあいだ (講談社現…

仕事における 「つまみ食い」

日時:2011/03/06 場所:馬事公苑 仕事で新しいことを勉強していると感じるときは、往々にして「つまみ食い」をしているときが多いと思う。つまみ食いというのは、つまり自分の取り組んでいる仕事ではなくて、人がやっている仕事にちょっと首を突っ込んでみ…

時間を書けずに読むということ

日時:2011/03/06 場所:馬事公苑 本を読む本 (講談社学術文庫)作者: J・モーティマー・アドラー,V・チャールズ・ドーレン,外山滋比古,槇未知子出版社/メーカー: 講談社発売日: 1997/10/09メディア: 文庫購入: 66人 クリック: 447回この商品を含むブログ (32…

フォトリーディングを試してみる

日時:2011/03/05 場所:桜新町 [新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める作者: ポール R.シーリィ,神田昌典,井上久美出版社/メーカー: フォレスト出版発売日: 2009/11/09メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 63回この商品を含むブログ …

目に見える世界を整理する熱意を持って

日時:2011/03/05 場所:自宅マンション@用賀 仕事する机周りは整理整頓されているほどに生産性があがる。目に見える環境がもたらす効果は、目に見えるように分かりやすい。また、心にも良い。だから整理整頓を心がける。(もちろん、それだけの理由で片付…

2011年2月に読んだ本

今月は、前半はサクサク本を読んでいた気がするけど、後半に入ってペースが落ちた。何冊かの本を同時に読んでみたり、手をつけた本を結局読み終えなかったり、読書生活も自身の生活と同様、フラフラしたものだ。 ということで、今月読んだ本。 ルポ 貧困大国…

音楽があふれる写真

日時:2011/02/22 場所:首都高速 高速バスの車内から撮った写真。車内でゆれながら撮った写真は、思いがけず映った光が音符の形に見える。嬉しかったのでアップ。

経験の無さを補う勉強とは

先週と今週は、仕事が複数舞い込んでオフィスにいる時間が長かったが、それも今週の後半に落ち着いて、金曜日には少し落ち着いて仕事ができるようになった。 今は日本に「駐在」と言う形でいるから、その間にいろいろなことを吸収したい。だから、こういうゆ…

エッセー、ビジネス書と小説

最近は、自己啓発書のような類の本、ビジネス書、それからエッセーを手に取ることが多いような気がします。いや、小説も買ったり借りてきたり(世田谷図書館のヘビーユーザーです。)することはあるけれども、読まずに本棚に眠っていたり最初の数ページだけ…

Superbowl雑感

スーパーボウル面白かったです。忘れないうちに試合中に思ったあれやこれやを書き留めておこうと思います。ただ、万が一結果を知らない人が読んでしまっても大丈夫なように、結果については触れません。ちなみに、Green Bayを応援していたので、そっちよりの…

街場のアメリカ論

“Remember the Titans”と言う映画が好きです。とても好きで、これまで20回は観たんじゃないかな。タイタンズを忘れない 特別版 [DVD]出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント発売日: 2005/12/21メディア: DVD購入: 6人 クリック: 30回…

World Economic Forumでの菅総理の演説

菅総理のダボス会議での演説を見ました。良い演説だと思いました。 政治の役割や日本の将来について、明確なビジョンを示していること(最小不幸社会、絆) そのビジョンが、自らの政治家としての成り立ちとつながっていること(社会運動家→最小不幸社会のコ…

2011年1月に読んだ本

日本に戻ってきたときに、「できるだけ本を読もう」と思っていました。でも、なかなかテレビをダラダラ見てしまったりして続かない。ということで今月から、毎月読んだ本を振り返ることにします。そうすれば、履歴が残ってモチベーションがあがる、、はず。…

大事なのは、最初の反応

日時:2011/01/30 場所:麻布十番商店街 日本にいるときも、NFLを見るときには現地の実況解説で見るようにしています。 日本の実況解説が気に入らないと言うことはないけれど、現地の解説はゲームを楽しむために不可欠だとすら思う。 それは、まさに「解説」…

言うは易し行うは難し

今働いている組織は、Executionを大事にする組織です。任されたことを遂行することに価値がある、と考えられています。 そんなことは当然、と思うかもしれないけれど、でも僕はこれまで仕事を遂行することを当然とする組織で働いたことがありませんでした。…

天才の疑似体験 「ソーシャルネットワーク」

少なくとも、週に一回は書けているみたいだから、このペース守りたいです。 映画「ソーシャルネットワーク」を観てきました。 Facebookの創始者が他人のアイディアからヒントを得てサービスを立ち上げたのか、CFOのソーシャルクラブ入会は彼らの関係に影響を…

管理職とか言うけれど

昨年読んだ本はリストアップしたけれど、読んだ本を並べても、そのとき考えたことはなかなか思い出せないわけで。今年からは、思ったことは厭わずに書いていきたいと思います。できるだけ。 これは、去年考えたことのメモ。「イシューからはじめよ」と言う本…

2010年に読んだ本

2010年は、6月に日本に戻ってきました。日本に戻ってくる前は、いろんな本を読みたい、と考えていましたが、帰ってきてから今年の終わりまでに読んだ本は22冊。だいたい、月に3から4冊程度のペースでした。まあ、こんなもんかな、と言う感じです。 読んだ本…

財務・統計の一日教育を受けて

ブログ引っ越してきました。もう少し、気軽に思ったことを書いていこうと思います。 会社で財務・統計の一日教育を受けました。 財務諸表の超基本的な読み方、健全性、収益性の判定の仕方、をざっと教えてもらいました。 研修内容自体、基礎知識として有益な…

仕事を楽しむこと、公開するということ

Audio Podcast: Sharing a Measure of SuccessStanford's Entrepreneurship のポッドキャストを聴いています。今回は Slide Share と言う会社の方の話でしたが、印象に残ったことが一つあったので、メモしておきます。 質疑応答の中で、CEO の楽しさは常に新…

ミルウォーキーのレストラン

先週、会社の同僚 (ミルウォーキー勤務ではない人) から、「ミルウォーキーのおすすめの店を教えてくれ。」とメールで聞かれて、ちょっと考えて何件か教えたんです。で、こういうのは、まとめておくと便利かもしれないな、と思ったので、このポストにまとめ…

目標の意味

新卒で入った会社は自動車部品のサプライヤーでした。オーナー企業で社長夫妻がバリバリ指揮を執っている会社でした。今になって、いろんなことを勉強させてもらったことに気づくのですが、これも最近の「気づき」の話です。 その会社の目標は「世界の自動車…